理子奮闘記
理子 一日カメラマン!

6月23日、滋賀で初めていろいろなジャンルの「和の世界」を1日で観賞できる 「日本芸能の集い」が、大津市の能舞台で開催された。   今回はお友達の「日本百人一首舞の演者」である勘孫奈さんのオファーで、カメラ マ […]

続きを読む
選挙あれこれ
選挙終わり その後

ちょうど2か月前に選挙の投票結果が出た。その選挙に関わる1週間を「密」に過 ごした仲間たちと久々の再会。 夏至を迎える前日の6月21日、鳳翔ゆうさんのメモリーオイル占いと姓名判断占 い付きランチ交流会を行い、大いに盛り上 […]

続きを読む
日々徒然
日本人で良かったよ

令和を迎えて1か月半、今更ながら日本という国について考えた。最近私がお会いす る方々が、日本という国の素晴らしさ、美しさを口にされる。愛国心にあふれた人 と、これだけ多く出会うことも何かの導きかもしれん、と感じたからだ。 […]

続きを読む
理子奮闘記
理子 新語の取り扱い書が欲しい

縄文時代に比べて、今は時間がなんと40倍も速くなっているそうだ。 その分、我々の寿命も長くはなっているのだが。 最近、ホントに脳が拒否しているのかと思うほど、新しい言葉が耳に入っては消去 されていく。そこで、消去されない […]

続きを読む
本・紹介
恩田陸『蜜蜂と遠雷』

何を隠そう(別に隠していないが)、私は5歳から14歳までピアノを習っていた。 しかし練習がイヤでさぼってばかりいたので、いつも先生から叱られていた。 行くのがイヤで母から渡されていた月謝でお菓子を買って、レッスンに行った […]

続きを読む
イベント
第2回 和の祭典 近江のおもてなし 開催に向けて

動き始めた動き始めた、「第2回 和の祭典近江のおもてなし」。何度も言うけれど 今年の会場はびわ湖大津館。昨年の苦い経験からまず「雨バージョン」を想定してから の「晴れバージョン」。その舞台やブースの設置をどのようにしたら […]

続きを読む
本・紹介
横山秀夫『ノースライト』

昔から本を読むことが好きだ。1カ月に10冊は読むことが目標なので、電車の移 動時間や、車を運転しながらの信号待ちなど、隙間時間で読むことが多い。文庫本 だと持ち運びは苦労しないが、単行本は大きくて重いので、持って歩くには […]

続きを読む
自己成長
脱!コンビニ人間

自分の売りは器用貧乏なことだと信じていた。コツを呑み込むまでの時間は遅い のだが、コツさえつかめば同じ作業を連続ですることは苦痛ではない。 過去にテレビ局のAD(アシスタントディレクター)をした時に、さんざん怒られ 悔し […]

続きを読む