今年の秋は明智光秀を満喫しよう!

2025年を迎えたある日「明智光秀と明智熙子をもっと知ってもらいたい」と何だかお告げがあったので、わたしの尊敬するお二人に無茶ブリをお願いしてしまった。そして有難いことに、お二人は快くわたしのワガママを聞いてくださった!そこで光秀公ゆかりの西教寺にアポを取り下見に行くことになった。訪問前にまずは大津市仰木の里にある古民家カフェでランチだ。

いったい、この細道と山間のどこにお店があるのかと思うほど、わかりにくい場所にある「いまめだ」さん。
https://www.instagram.com/imameda_gohan/

完全な和室で女性店主お一人で、滋賀県産のお野菜を使ったワンプレートランチをお出しされている。

身体に染みわたるお味が嬉しいし、野菜たっぷりなのもグッド!

お腹がいっぱいになったあとは、西教寺を訪問。大河ドラマ『麒麟が来る』のときは観光客が大勢来たが、今はひっそりと風流なたたずまいであった。

ここは光秀公と一族、妻熙子さんの菩提寺であり、幻の水城・坂本城を見下ろす浄土信仰のお寺だ。

イベントでは「坂本城・明智光秀公の人間像・光秀熙子夫婦」をテーマに、坂本城・明智光秀さん・熙子さん「愛」を表現したいと考えている。会場は、寺のなかの書院で今年の10月に行う予定である。

これから構想を練りながら創作していくのである。また同時に、坂本を皮切りに、滋賀県のお城や城跡などを訪れる『びわ湖城下ものがたり』と題したイベントに繋げていきたいということになった。その土地その土地に眠る先人たちの想いを汲み取り、掘り起して未来へと伝えていくことが目的である。

まずは3人からのスタートであるが、ここからドンドン賛同してくださる人を巻き込みたいものである。