記録に残るが記憶は消える
ラインは実に素晴らしい通信手段だ。私も本当に助かっている。
しかし一方、私の言葉が未熟なために、こちらの意図と違う受け取られ方をする
こともある。ライン上のやり取りでは伝わっているとばかり思い込んでいたとこ
ろが、いざ直接会ってお話しすると、こちらの意図したことと違う意味に受け取
られていた経験が、数少なくある。
私はまだましなケースで、不用意な一言で揉めにもめた話も聞くし、交流サイト
でいじめが多発しているとも聞く。
どうして、このようなことが起こるのか。
たまたま、新聞記事を読んでいたときに、答えのひとつが載っていた。
それは「手紙の感性の伝統がきちんと継承されていないためではないか、」と記事は
述べていた。
明治生まれの歌人・国文学者の窪田空穂(うつほ)が言うには、
『書簡は、直接に会って話をする時よりも控えめに書け、少し丁寧なものの言い方
をせよ。行き届いた人の書簡を、多少注意して読むと、この控えめと、少し丁寧と
いうことが、必ず守られている』
(窪田空穂)
書簡とは手紙のこと。そういえば私も、手紙を書いた後は「文章がおかしくない
か、誤字脱字がないか・・・」など必ずもう一度目を通して、受け取った側の気
持ちを忖度している。それなのに、ラインで文章を作成すると、すぐに送信ボタ
ンを押してしまう。後から読み返して、思う→思ふ になっていたり、漢字の変
換が間違っていたりと冷や汗ものの間違いが発生している。
ただ、これはラインの良いところなのだが、受け取った側もそのあたりはスルー
してくれる。人によっては、挨拶は余計だから要件だけ送って、と言われること
も。
記録に残るのに記憶に残らないラインのやり取り。せめて今日から空穂のアドバイ
スを参考にしながら、誤字脱字はしないように注意しよう。